
こんにちは。
live a life you will remember
どうせこの世を去るんだ、記憶に残る人生を送ろう。
後藤(@tsuyoshi.0501)です。
社会全体が先行き不安の空気に包まれる中、仕事にも少なからぬ影響が出ています。
リモートワークによる自宅勤務など働き方が変わるだけでなく、仕事量そのものが減ってしまうというケースも少なくありません。
「あんなに忙しかったはずなのにあっという間に仕事が減って暇になってしまった…」
突然そんな状況になってしまったら戸惑うのも当然です。
2~3日暇ならいい骨休めにもなりますが、暇な期間が長く続けば不安に感じてしまいますね。
しかし、暇な時こそ普段できなかった勉強をするチャンスでもあります。
せっかくのチャンスなのですから、暇な時間をただボーっと過ごしては本当に時間のムダでしかありません。
本記事では、暇な時にこそしておきたいおすすめの勉強をまとめましたので、ぜひ参考にして、暇な時間を有効に使って下さいね。
好きなところから読む
仕事が暇な時におすすめの勉強4選
業務に追われる忙しい毎日では、目の前のことを片付けるのがやっとで自分を磨くための勉強時間を確保するのもままなりません。
しかし、不測の事態で仕事が暇になったのは残念ではありますが、暇な時間をチャンスと考えればいい機会です。
忙しさでこれまでやれなかった勉強にしっかり時間を費やして自分を磨きましょう。
ある程度まとまった時間がないと勉強できないことは様々ありますので、ぜひ勉強に時間を当て、自分自身のスキルアップ図っていきましょう。
語学(特に英語)を学ぶ
社会人が勉強をするものとして一番人気なのが「語学(特に英語)」です。
ビジネスのグローバル化がとどまるところを見せない現在、優れた語学力は一流ビジネスマンに求められる必須のスキルです。
海外の取引先とも通訳を介さず流暢な外国語でやりとりできるようになれば、仕事のチャンスは確実に広がります。
語学を勉強するとして有力な候補となるのはやはり英語です。
英語は国際語としてグローバルビジネスに欠かせません。
最近は日本企業でも社内公用語として英語が使われているケースも見られますが、高い英語力があればどんな場面でも役に立ちます。
学ぶチャンスが豊富なのも英語の勉強をおすすめする理由のひとつです。
英会話教室は全国どこにでもありますし、通信教育など自宅で学ぶ方法もあります。
最近はインターネットを利用して外国人から本格的な英語を学べるネットレッスンも人気です。
僕の仲間に英会話教室をしているフリーランスがいますが、教えるのがとても上手であり、国内だけで英語を学んだのではなく、実際に海外留学をして英語スキルを身につけていますので、暇な時間を生かして英語を学びたい人は、ぜひ『Miki's English Cafe』のブログを見て下さいね。
→Miki's English Cafe『なりたい自分になる英会話』はこちら
仕事関連の専門知識を勉強して資格取得をめざす
また、現在の仕事に生かせる資格、または将来的にしたい仕事の為に資格取得を目指すのも良いでしょう。
めざすべき資格は職業によって異なりますが、資格をとってプラスになることはあってもマイナスには決してなりません。
会社によっては資格手当が支給されますし、査定において資格が評価されれば出世の近道にもなります。
将来性を考える上でも資格は有効であり、天職で会社を移るときに資格があるとないとでは転職先探しの効率が段違いです。
どんなに有能な人材でも、能力を裏付ける客観的な証拠がないとなかなか評価には繋がりません。
資格は能力を裏付けるものであり、転職先探しでは大きな武器となります。
正直、会社の将来に保証はありません。
将来の多様な選択肢を確保するという意味でも資格関連の勉強はオススメです。
大切なお金の知識を身に付ける
自分の資産は自分で守る時代です。
暇な時間を利用して、資産運用や副業など大切なお金に関する知識を勉強しましょう。
お金に関連する知識は社会生活を送る上でとても大切ですが、学生時代も社会人になってからも意外と学ぶチャンスは少なく、多くの人がなんとなくあやふやな知識のまま過ごしています。
暇な時間に改めてお金に関する知識を学べば、資産形成には確実に有利に働きます。
ブログなどネットでできる商売を始めてみる
暇な時間があるからこそ、自分自身で商売を始めてみるのもおすすめです。
なんとなく商売と聞くと難しいイメーシがあるかもしれませんが、今はインターネットを活用すれば誰でも手軽に商売を始めることができます。
代表的なビジネスが『ブログ』ですね。
ブログであれば、月に2,000円位のドメイン代とサーバー代がかかるものの、リスクを最小限に抑えたビジネスをすることができます。
ただし、ブログ構築する為にはある程度の時間がかかりますし、コツコツと積み重ねていく必要があります。
しかし、暇な時間があるからこそ、ブログを通じて文章を執筆できるスキルを身に着けることができますし、ネット知識も身に着けることができます。
下記の大人の楽屋では、ブログを執筆していく為のスキルはもちろんのこと、ビジネスに関することや自分自身はどんなビジネスに向いているのか?など、実戦形式で学ぶことができる場所です。
今ですと、無料メール講座をしていますから、ぜひ暇な時間を生かして、一度見て見て下さいね。
→大人の楽屋『1年以内にビジネスの仕組みを作り雇われずに自由に稼ぐ無料メール講座』
暇な時こそ勉強するチャンス!
正直、暇な時こそ勉強する絶好のチャンスです。
社会人になると自由に使える時間というのはかなり限られてしまいます。
日中は忙しい仕事に追われて勉強する時間はありませんし、家に帰ってからはつかれた体を癒してたまった家事を片付けているうちに時間がすぎてしまいます。
健康な毎日を送るためにはリフレッシュも必要ですから、休みの日にはスポーツや趣味にあてられて勉強時間を取るのは簡単ではありません。
そんな時間に追われている毎日で勉強時間を確保するのは簡単ではなく、勉強の大切さは理解しながらも日々が過ぎていってしまいます。
そんな時間に制約がある毎日の中で、降って湧いたような仕事の暇というのは貴重な時間です。
特に社会的事情からやむをえずに生まれてしまった暇な時間は得がたいチャンスです。
ある程度まとまった時間が暇になるのはそうそうあることではありません。
やらなければならないノルマがない暇な時間は勉強する大チャンスです。
ぼんやりと過ごしていればなにも生み出さない暇な時間を勉強時間に使えば自分を大きく成長させることができます。
ほとんどの社会人にとって優先しなければならないのは会社の都合であり個人的な都合は後回しにされがちですが、暇な時間に関しては自分の都合を再優先で使えます。
自分のために勉強してもだれからも文句を言われない時間というのはめったになく、機会を逃せば再び勉強できるチャンスがいつやってくるかわかりません。
貴重な暇な時間をチャンスに変えて勉強し、成長につなげれば、自分にとっても周囲にとっても将来的に幸福な結果がもたらされる可能性もあります。
能力アップや出世といった直接的なものばかりでなく、人生を豊かに過ごす教養や余裕といった面も勉強を通じてのみ獲得できるものです。
暇を有効活用するという意味で勉強以上に有意義な過ごし方はありません。
暇でもしない方が良いことは?
暇な時間はどのように過ごしても構いませんが、中にはしないほうがいいこともあります。
折角のチャンスをムダにするどころかマイナスの結果を招くようなことだけは避けましょう。
運動のし過ぎには要注意
暇な時間を利用して運動するのはとても良く、体を鍛えて心身共に健康になれば仕事の効率もアップしますが、運動のし過ぎには要注意です。
スポーツ好きな人ほどついついオーバーワークになりがちです。
ハードなトレーニングを毎日こなしていると体に大きな負担がかかり健康を害してしまう恐れがあります。
ジョギングやキントレ、格闘技やヨガなどどれも健康には良いスポーツですがやりすぎれば健康を損なってしまいます。
運動や適度に休んで初めて効果があります。
暇だからといって運動ばかりしないように注意しましょう。
ネットにはまりすぎるとバランスを崩す
暇な時間はネットをしている、という人は増えていますが、情報があふれるネットにハマりすぎてバランスを崩してしまうケースも見られます。
ネットで勉強しているつもりがいつの間にか怪しげな陰謀論にはまってしまった、SNSに熱中しているうちに炎上してしまった、などネットのトラブルが私生活にまで及ぶ危険もあります。
また、NetflixやYoutubeにハマり過ぎて、逆にだらけた生活になってしまった。など、ネットは非常に便利な反面、自分自身をだらけさせてしまうものでもあります。
ですので、暇つぶしならまだしも、暇な時間全てをネットに費やすようなはまり過ぎには要注意です。
他人と自分を比べてもいいことはない
他人と自分を比較してもいいことはありません。
暇ができるとついつい他人の言動に目が行きがちですが、後ろ向きな気持ちで他人を見るのは生産性のない行為です。
ネガティブな気持ちで他人と自分を比較しても行き着くところは落ち込んだ気持ちになるだけです。
前向きな気持になれないとわかっていながら他人と自分を比べても意味がありません。
暇ができるとついつい余計なところに目が言ってしまうタイプだと自覚しているなら、脇目をふらずに熱中できることを見つけましょう。
むしろ、他人と自分自身を比べてしまうのであれば、暇な時間を生かして勉強しましょう。
下記の記事では、仕事のモチベーションなどに関することを記載している記事ですので、もし自分自身のモチベーションが上がらない時に読んで下さいね。
まとめ
暇な時間をいかすも殺すも自分次第です。
勉強に使って自分を高めるのか、無為に過ごしてムダにするのか。
選択によって将来には大きな違いが生まれます。
社会人にとって勉強に使えるようなまとまった時間は望んで手に入るものではなく、仕事の暇ができたら絶好のチャンスと考えましょう。
この機会に思う存分勉強して豊かな未来のために役立てて下さいね。