こんにちは。
live a life you will remember
どうせこの世を去るんだ、記憶に残る人生を送ろう。
後藤(@tsuyoshi.0501)です。
テレワークとは、
- tele=離れた場所
- work=働く
をあわせた造語で、情報通信技術(Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
そして、テレワークは働く場所によって、下記の3つ分けることができます。
- 自宅利用型テレワーク(在宅勤務)
- モバイルワーク
- 施設使用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)
本記事では、上記の中の自宅利用型テレワーク(在宅勤務)について触れて紹介していきますが、主に勤怠管理についてですので、ぜひ参考にして下さいね。
また、上記の3種類について詳しく知りたい人は下記の記事をご覧下さい。
テレワークと在宅勤務の違い
テレワークとは
テレワークとは、職場など一定の場所に縛られないで、どこでも仕事ができることです。
一定の場所に縛られてないということなので、自宅でも、自宅以外でも仕事ができます。
在宅勤務とは
在宅勤務とは、雇用関係の有無によって異なります。
雇用関係がある場合、社員がノートパソコンを自宅に持って帰って仕事をする、あるいは出社しないで自宅で仕事をするといったケースです。
また、雇用関係がない場合、業務委託・請負的なケースです。
違い
テレワークと在宅勤務、あまり違いはないように思われますがそうではありません。
きちんとした明確な違いがあります。
それは、職場・就業において情報通信技術を使用するかどうかです。
テレワークの場合、職場は自宅とは限りません。
仕事ができれば、自宅以外の場所も職場となりえます。
就業においては、情報通信技術を活用しています。
しかし、在宅勤務の場合、職場は自宅のみですし、就業において、必ずしも情報通信技術を使用する必要はありません。
仕事に情報通信技術が絡むかどうかといった点については、両者を明確に区分することは難しいですが、職場が自宅か、自宅以外でも大丈夫かといった点については、明らかに両者に違いがあります。
広く考えれば、電話・メール・Faxなどといった連絡手段も情報通信技術ですから、テレワークのうち、自宅を職場とする就業形態を在宅勤務と呼ぶと認識したほうがわかりやすいでしょう。
テレワーク(在宅勤務)の勤怠管理について
テレワーク、とくに在宅勤務の場合、通常の出社勤務とは違い、自宅が就業の場所となるため管理者側にとって実際の就業状況を見ることはできません。
そのような特徴のある、在宅勤務・テレワークでは、どのような労働時間制度を活用するべきか。
テレワークであっても、すべての労働時間制度を利用でき、一定の要件のもとで、事業場外みなし労働が利用できます。
ですので、勤務時間を出社している従業員と同じように適切に管理ができれば、通常の労働時間制度で問題ありません。
テレワーク対象者の労働時間を把握する方法は、メールや電話などにより業務開始・終了の時刻を報告させる方法や業務日報により業務時間を把握する方法です。
また、最近の勤怠管理システムは、労働者のスマートフォンなどを利用し、外出先からでも利用できるものもあります。
スマート分のGPS機能を利用すれば打刻した場所もわかるシステムも普及しています。
こういったシステムの活用の検討も必要となってくるでしょう。
いずれにしろ、労働者の申告に基づく管理、いわゆる自己申告制による労働時間の把握に頼らざる得ません。
勤怠管理ツール
テレワークで仕事をしている場合も労働時間の記録は必要となります。
しかし、先述した様に、オフィス以外で仕事をするので始業時刻や終業時刻に確認や在籍・離席の確認ができません。
そこで、そういった始業時刻・終業時刻・在籍・離席を確認できるツールを導入すると非常に便利です。
例えば、
などがおすすめですね。
また、テレワークで働いている場合、仕事が終わらず深夜・休日まで働いていても、上司や周囲の人は気づきにくいです。
そのため、労働者の長時間労働を避けるために、労働時間の把握を正確に行う必要があります。
そういったテレワークに対応した勤怠管理ツールを導入する上で抑えておくべきポイントがあります。
労働時間の記録
1つ目は、労働時間の記録です。
最低限、必要な機能は始業時刻・就業時刻・休憩時間の記録です。
また、出退勤の打刻と合わせてフレックス勤務への対応・業務の中断や中抜けへの対応、これらは、テレワークの運用ルールによりますので、企業ごとに機能を選ぶ必要があります。
出退勤・打刻の登録方法はツールによって異なりますが、使いやすさや予算で選ぶことになります。
給与計算・人事管理ソフトとの連携
2つ目は、給与計算・人事管理ソフトとの連携です。
実際に労働者が作業しているかどうか知りたい場合、従業員側のPCのスクリーンショット記録できるツールもあります。
他に、営業職などの外勤の社員について、いつどこに立ち寄ったか位置情報をGPSによって記録するツールもあります。
また、離席・在籍の確認だけでしたら、チャットツールなどについているプレゼンス機能もおすすめです。
テレワークなら海外在住でも可能
テレワークの場合、就業が自宅以外でも可能ですから、もちろん海外在住でもできます。
ただし本来であれば、海外で働くとなると就労ビザが必要になります。
しかし、クラウドソーシングであれば、海外に住みながら日本円で収入が得られます。
つまり、日本の仕事を受注するわけですから、収容ビザがなくても収入を得るも可能という訳です。
海外在住者にクラウドソーシングを活用した在宅ワークがオススメの理由、それは何と言っても海外にいながら日本の仕事を受注できる点にあります。
海外で働くとなるとまず就労ビザが必要になるのですが、就労ビザの取得しやすさは国によって様々。
引用:サグーワークス
いつか日本に帰るときのことを踏まえると、日本円で収入を得られることができるのは大きなメリットとなるでしょう。
テレワークに今から移行するために一番大切なスキル
この記事ではテレワークと在宅勤務についてまとめました。
通信技術の発達に伴い、テレワークで働く人はどんどん増えてくることは間違いありません。
それに伴い、会社に雇用されずに自分の好きな時間で働くフリーランスも増えるでしょう。
テレワークは出勤のための時間を使わなくすみますし、インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症の心配もいりません。
子供の面倒を見ながらでも仕事できますから、兼業主婦やシングルマザーにとっても理想の就業形態と言えるでしょう。
テレワークを突き詰めると、いつでもどこでも仕事ができるようになります。
平日に休みをとって空いている観光地でのんびりできますし、病院や役所にいくのだって簡単です。日本ではなく、海外で旅をしながらでも収入を得ることができます。
フリーランスになれば、会社の鬱陶しい人間関係からも解放されます。同僚や上司に気兼ねすることもなく、嫌いな得意先にペコペコすることも、理不尽な会社命令に従うこともありません。自分の好きなお客様とだけストレスなく仕事ができます。
すでにテレワークになっている立場から見ると「なんでテレワークにしないの?」と言っちゃうくらい、圧倒的にメリットがある働き方です。
しかし、テレワークで収入に困ることなく働けるようになるには、それに適したスキルを身に付けている必要があります。
もし、あなたが、書類整理や電話の取次、その他オフィスでないとできないような仕事しかできなければテレワークに移行しようと思っても難しいですよね。
テレワーク的な働き方ができるかどうかは、あなたのスキル次第と言えるでしょう。
では、どんなスキルを身につければいいか?というお話になりますが、プログラミング、文章作成、コンサルティング、デザインなど選択肢は様々です。
しかし、それらのスキルがあったとしても、もっと大事なことがあります。それは、「どうやって仕事を得るのか?」ということです。
プログラミングスクール、デザインの学校に100万円や200万円払って卒業しても、仕事にありつけない人はゴロゴロしています。
一方で、独学で勉強しただけなのに仕事に困らず、人並み以上の収入を得ている人も多くいます。
彼らの違いはなんでしょうか?どうすれば、テレワークでも食っていけるのでしょうか?それを理解すれば、あなたはテレワーク、もしくはフリーランスとして、働く場所も時間の使い方も自分で自由に決められる働き方を実現できるでしょう。
テレワーク・フリーランスとして、十分な収入を得るためのスキルを学ぶメール講座を無料で配信しています。あなたが、通勤や、職場の人間関係など旧態依然の働き方に「もううんざり」と感じているようなら、この無料メール講座を受講してみてください。